先ごろから仮想化を試みていたサーバなんですが。
まぁ、用途としてはIISを使ったWebサーバなのですよ。 なので、もうマイグレーションすることを諦めて、1から立てることにしました。 んで、OSのインストールとかは先週のうちに終わりまして。 今日はIISの設定なんぞを、googleとかで調べながらやっていました。 いやぁ、IISってこんなに簡単にWebサーバが立てられるもんなんですね。 正直ビックリしました。 IISの知識が全くなかったワタシでも、ちょいちょいと設定したらすぐでしたよ。 なんだ、HTTPdとかいらないじゃないか、と。 そんな感じで、あとはデータ移行とかかな。 まぁ、これが一番大変だったりするんですけどね。 みなっちはレベルがアップした! robocopyが使えるようになった! テレレレッテッテッテー♪ ・・・そんなの覚えるよりも、もっと他にやるべきことがあるだろうに or2 |
K60ってのは、勝田区の波動輸送用の車両でございます。
485系、勝田のイルカって言ったほうが通じるかも知れませんね。 それが有井さんから発売されたので。 元・常磐沿線民としては、買わずにはいられませんでしたw いつもの鴨居で購入しました。 あそこは長居するとヤバいですね。 なんとも思っていなかった車両が、あそこにいるだけで欲しくなってしまうというwww 今日は何とか理性が勝利しましたけども。 いつ物欲が勝利するか判ったモンじゃありません。 「アレとコレください、あとソレを予約で」とか、いつ始まってもおかしくありませんwww その後は蒲田でとーれすさん・みなみさとさんとQMAってきました。 とーれすさんと協力に挑んできましたけども。 問題の難易度以前に回線の不安定さに負けてきました。 今日の不安定さはちょっと異常なほど。 みんな調子悪いってことは、ホスト側の問題なんだろうなぁ。 結局、本日も踏破出来ずで、次回へ課題を残すこととなりました。 さーて、Fate/Zero見て現実逃避するか(明日からのシゴトを考えたくないらしい)。 |
目標は年内に下り踏破。
って、もう残り1ヶ月を切ってるじゃないですか。 行けるのかなー。 まぁ、そんなワケでいつもの373系から始まります。 18切符シーズンに入ったせいか、ちょっと混み合ってましたね。 幸い、川崎から席を確保できましたけども、立ち客出てました。 熱海からは8000系に乗り継いで、本日は伊豆高原から始まります。 ●第6区 伊豆高原駅→伊豆大川駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 伊東駅出発:0815 はい、いつもの旧道コースでした。 もう完全にコースマップなしのソラでも歩けます。 問題の位置とか把握するために、持ち歩いてますけどねー。 ゴールの大川駅のところでカメラをスタンバってる人たちがいまして。 なにか来るんだっけ? あー、そうか、クモハ103が来るのか。 南伊東駅到着:0950・11320歩 距離:6.8km(累計33.0km) ●第7区 伊豆大川駅→伊豆北川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆大川駅出発:0955 こちらも、いつもの代わり映えのしないコースですね。 で、ぼんやりと考え事をしながら歩いていたら。 2つもケチがついてしまいました。 その1、問題を見落としました orz 気が付いたら、とっくに通り過ぎて浜田屋の付近まで来ていたという。 その2、大川の入場券をなくしました o...rz 北川の駅員さんに相談したところ。 「大川駅に確認してみましたが、落ちてないとのことです」 「ここ(北川)の入場券を1枚出して、大川の入場券の代わりということでどうでしょう」 との対応をとっていただけました、ありがとうございました。 伊豆北川駅到着:1035・4173歩 距離2.8km(累計35.8km) ●第8区 伊豆北川駅→伊豆熱川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆北川駅出発:1045 北川を出発したところといえば、名物(?)のあの急坂です。 何度通っても、やはりキツいですね。 ヒーコラ言いながら登りまして、旧道を歩きます。 今回も展望台を経由するコースでしたけれども。 非常に眺めが良くて、来た甲斐があったな、と。 三宅島まで見えました。 伊豆熱川駅到着:1115・3782歩 距離2.3km(累計38.1km) ●第9区 伊豆熱川駅→片瀬白田駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆熱川駅出発:1120 さて、伊豆急ウォーク屈指の歩いて気持ちの良いコース。 シーサイドコースはいかにも伊豆に来たって感じかして、好きですね。 潮風を浴びながらのウォーキング、心が洗われます。 命の洗濯とは、まさにこのことかも知れません。 片瀬白田駅到着:1150・3808歩 距離2.7km(累計40.8km) ●第10区 片瀬白田駅→伊豆稲取駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 片瀬白田駅出発:1200 さぁて、伊豆急ウォーク屈指の難コースに挑みますか。 ひたすら急坂を登って登って登ります。 そして眼下に見下ろす駿河湾は絶景です。 このご褒美がなければ、この区間は乗りきれませんよ。 山下りは初めてのコースが指定されていて、ちょっと迷いそうになりました。 伊豆稲取駅到着:1335・11550歩 距離7.2km(累計48.0km) さて、まだ歩けそうな感じなんですけれども。 この後が9.8kmの区間となりまして、それはちょっと大変かな。 ということで、本日はココまでとしました。 あと10分少々で上り電車も来ますし。 熱海行き8000系から東京行きE233系に乗り継いで帰還しました。 年内に下田まで歩ききれるか? それは神の味噌汁・・・じゃなかった、神のみぞ知る。 |
ひらがな4文字で最後に「!」をつけると、なんでもアレっぽくなる件。
他にひらがな4文字だと。 2文字目と3文字目の間に「☆」をつけると、なんでもアレっぽい、なんてのもあります。 ということで、まぁちょっとは贅沢してもいいだろう、と。 会社近くのとんかつ屋でディナーと洒落込んできました。 カッコつけた言い方をしてますけども。 つまるところは、「メシ作るのダルい」ということです。 ヒトに作ってもらうメシってのは美味いですよねー。 さて、まぁ、人並み程度に棒茄子が出たわけですけれども。 使い道は・・・欲しい物があれこれあって困ります。 でも、なにせ今年は大きな赤字を出していまして。 あと、年度末にかけて色々大変っぽいので大きな買い物は出来なさそうです。 とりあえず、「ピタゴラ装置DVDブック3」が出てるとか気付いたので。 それはアマゾンしようと思います。 |
有休でした。
や、本当は旅行に行く予定だったんですけども。 主賓(?)の都合によりキャンセルとなりまして。 特に予定もない休日となりました。 んで、折角の平日お休みなので。 銀行へ行って、貯金箱の中身を吐き出してきました。 それなりの量で、かなりの重さになっていまして。 まぁ、何とか持ち歩ける程度の重さでしたけれども。 結構大変でした。 ちなみにみなっちは、財布に小銭を入れない人です。 小銭が入っても、その日帰宅するとすぐに貯金箱へと入れてしまいます。 もちろん、500円玉でも躊躇なく行きます。 なので、結構いいペースで貯まるんですよねー。 五十日でなくて、しかも昼休み直前(11時半くらい)を狙っていったので。 あまり待つこともなく手続きしてもらえました。 ちなみに、金額が6桁に達しまして。 おいおいマジかよ。 1円玉から500円玉まで、コインは全て貯金しているとはいえ、そんなにあるとは。 おねーさんビックリだ。 さーて、どう運用したもんか、じっくり考えるか。 |
あるいは急遽の当番。
水曜日は定時退勤日です。 早く帰る=システムを使う人が少ないということで。 ウチの部門的には、定例のシステムメンテナンス日です。 ワタシ個人的には、経理部門のH先輩とかと飲みに行く予定だったりしたのですが。 なんかH先輩が外出になったとかで、飲みは流れてたりします。 んで、ウチの部門今日のメンテナンス担当は同期Nでした。 午後から外出してて、夕方には戻ってくる予定だったのですが。 15時半くらいに、部長宛に「長引いてますー」な連絡。 16時には、「もうダメっす、メンテナンス時間までに戻れません」と。 そんなワケで、ワタシが代わることになり、急遽の登板、と。 どうせ飲み会の予定も流れて、予定がぽっかり開いていましたしね。 ということで、難なくシステムメンテナンスをこなして。 2時間ほどの残業で帰宅しました。 |
「けいおん!」はアニメだけ見てました、漫画は読んでないです。
あんまり深く考えずに、ダラっと見られるアニメだなー、と。 んで、映画になったわけですが。 「109川崎でやるなら観に行ってもいいかな」なんて考えていたんですよ。 そしたら、109川崎でも上映するとかでしたので、観てきました。 例のごとく株主優待ですけれども。 半年に9本なので、月1ペースで鑑賞しても余裕で使い残してしまうワケで。 しかも、繰越なしで半年で失効するので、それも勿体無い。 ということで、南里さん・とーれすさんをご招待して3人で観てきました。 内容はネタバレになるので控えますけども。 軽音部の5人がロンドンに行ってゆるっとしてくる感じです。 行きの飛行機がトリプルでした。 そうか、海外旅行といえばジャンボというワタシの認識もいい加減改めないとな。 ちなみにトリプルの離陸シーンは、なんかかなり気合が入ってたと思います。 てことで、ゆるっと楽しめました。 あとは京浜線と池上線で帰還。 話は変わって。 第23回SBI債に申し込んでいたのですが、今回も約定できませんでした。 2連敗です。 |