<< December/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
2011年の最終日。
そんな日でしたが、みなっちはしっかりと有明へ出掛けておりました。
ほら、3日目が本番とよく言うではありませんか。
・・・そんなのはごく一部の人たちなんですけどね。
そんな感じで、朝も早くから有明へ行って、昼過ぎ頃に離脱してきました。
昔ほどの勢いがなくなった・・・と思います。

一旦、城に入庫したのち、再出庫。
目指すは新宿です。
今年最後の忘年会をしてきました。
いつものメンツで、いつものクオリティでやってきました。
このメンツと飲むのは、全く気を使わずに言いたいことを言えるのでイイですよね。
その後は、西武線沿線の祖母宅へと。

今年はいろいろと大変な年でしたね。
来年は良い年でありますように。
心からそう願わずにはいられません。

comments (0) trackback (0)
東証の大納会に参加してきました。
昨年までは先着制だったわけですが、今年から申込抽選制になりまして。
当たればいいなー、くらいで申し込んだら当たりました。
そんなワケで、日本の証券業界の中心地、兜町へ行って来ました。

駅で言うと、最寄りは茅場町。
駅を降りると、周りは証券会社ばかりという環境ですw
で、東証へと向かいまして、セキュリティチェックを受けて。
んで、大納会セレモニーの受付です。
ここでは先着順での受付ということでした。
ワタシは結構早めに着いたので、それなりに早い番号でしたよ。

早めに着いたので、受付してから説明が始まるまでに少し時間がありまして。
セレモニー準備の様子やら、株価がくるくる回るティッカーやらを眺めたりして。
自分の持ってる銘柄が回ってくると、なんかちょっとイイですよねwww
スクロール速度は、取引量によって変わるということで、割と頻繁に速度が変わっていました。

んで、時間になったところで、控え室にて説明から。
こーいったトコロにありがちな、ダラダラした説明になるのかと思っていたら。
なかなか説明上手な方で、聞き入ってました。
ちなみに、建前は「手締めの練習」ということになっていましたが。
「皆さん練習するまでもないでしょうから」ということで、練習してませんwww

んで、時間前になるとセレモニー会場へ案内されて。
なでしこジャパンの佐々木監督・安藤選手の挨拶、打鐘。
そして手締めで、セレモニーはつつがなく終了しました。
ちなみに、数社のニュース映像を確認しましたが、みなっちは写ってませんでした。
まー、身長が低いってのも要因の1つですがwww
もし、ニュースや新聞などで見つけた人は m9(^Д^) してやってください。
なかなか貴重な経験ができて、良かったかな。

あとは解散となりまして、ワタシはH線から東横線と多摩川線で帰還。
さて、2011年も残すところ、明日のみとなりましたね。
明日は有明の本番ということで、朝早くから出掛けてきます。

comments (0) trackback (0)
株価がくるくる回っております。
そして着々と進む大納会セレモニーの準備。
そんな感じで、東証内部に潜入いたしました。



comments (0) trackback (0)
夏はお休みしたので。
1年ぶりの参加になります、有明です。

今日は朝から西4階へ行ってきました。
幸いなことに天気もよく、また風もあまりなく、気温もそれほど低くなく。
かなりバッチリ寒さ対策していったのですが、拍子抜けです。
ま、備えあれば憂いなしということで。

10時の開場前後は、報道と思われるヘリが2機もいらっしゃいまして。
騒音でスタッフの指示とか聞こえなくなるから、正直やめて欲しい。
行列の写真を取るのならば、あと30分くらい後の方がいいのに。
その頃になると、東ホールを取り囲む行列がバッチリ見られるんじゃないかな、きっと。

てことで、VAとか行ってきました。
初日の初っ端ということで、まだオペレーションに慣れてなかったのかな。
並んだ位置からすると、少し時間がかかったように思います。
もっとも、常連さんだけあって、全体的な流れは順調でしたね。
某社なんかは、見るに見かねたお隣さん(別の会社)が手伝ってたとかって聞きましたが。

下に降りて西のとーれすさんのところへご挨拶に。
切れ間なく人が訪れていたようで、何よりです。
空いたところでご挨拶させていただきました。
それにしても、QMA界隈もサークル数はちょっと減ってきてしまいましたが。
買いに来る人は目立って減ったようには見えなくて、安心しました。

昼過ぎくらいに開場を離脱して、りんかい線で帰還。
ちなみに今日は、行きも帰りも205系でした。
さーて、3日目のチェックが未だ手付かずの件について。

comments (0) trackback (0)
年に2回の、会社でお酒が飲める数少ない機会。
あ、今年は3回だったけど。
(もう1回は夏の納涼祭、今年増えた1回は花見の代わり)

午前中は普通に業務のシゴト。
某社のSEさんに、「これの件教えてください」ってメール送ったら。
「お急ぎですか?」って返ってきました。
勿論、「年明けにしましょう、スイマセン」って返しました。
そうですよね、仕事納めの日にこんなメール送られても困りますよね。

午後から大掃除。
今年はウチも含めて各部署で「断捨離」をしているようで。
ゴミ置き場が山のように溢れていました。
だから、産廃置き場にPCを捨てないでってば!
PCリサイクル法の関係で、産廃として捨てられないんだから!
ウチで専門業者に引き取らせるから、こっちに連絡しろとあれほど・・・!
あ、プリンタはこっちじゃなくて産廃置き場へ持ってってください。
#プリンタはPCリサイクル法の対象外なんですよねー。

で、そのあとは納会。
飲んだくれてきました。
ちなみに、うちの部門が1番最後までいたみたいです。
「良いお年を」と告げて、会社を後にしました。

comments (0) trackback (0)
あまりシゴトが進まなくなってきました。
ま、シゴトしたって仕方ないんですけどね。
年始にシゴト出てきたら「年末はどこまで進めたっけ?」って。
それを思い出すのに数時間は必要ですから(ぇ
大したシゴトをすることもなく、過ごしていました。
決して、サボっていたワケではありません。

サボるといえば、タバコ休憩って勤務時間に当たるんですってね。
「勤務拘束されている」ってことで。
非喫煙者からすると、なんか納得行かなかったりするんですケド。
ウチの会社は社内に数カ所の喫煙所があって、そこだけタバコが吸えるんですけど。
1回10分として、3回行けば30分。
それだけ、ワタシら非喫煙者よりPCの前にいる時間が少ないわけです。
勿論、PCの前にいる=シゴトしてるとは言い切れないわけですが。

喫煙所の前を通るたびにいつも見かける人がいると、どうにも不公平に感じてしまいまして。
これって、ワタシの心が狭いからなんですかねぇ?

comments (0) trackback (0)
お正月ですなぁ。
お正月の前には、有明ですなぁ。
有明が終わらないと、年を越せません。
毎年のことですけれどもwww
そして、現時点にして、カタログチェックがまだだったりします。

ちなみに、げんしけん(11)の班目状態だったりします。
「何でだ? 有明だってのに全っ然テンション上がんねー」
「有明だぞ? 毎回アホみてーに大コーフンしてたのに」
「・・・俺、どうしちまったんだ?」
っていう感じです。
「精神状態の問題」ってのは、多分そうなんですけども。
恋の悩みとかそーいうのではないので、念のため。
そう言えば、設定上は班目とみなっちって同い年ってことになるんですよね。

あと2日会社に行けば年末年始休暇になります。
さぁ、逃げ切るぞー。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face