今年も9月から始まっておりました、伊豆急全線ウォーク。
もちろん今シーズンも参加する気満々のみなっちです。 ようやく時間が取れましたので、行ってまいりました。 今回で6回目となるこの企画。 みなっちは第3回(2006-2007シーズン)より参加しています。 第3回、第4回は伊東→伊豆急下田の片道設定。 第5回と今回は伊東←→伊豆急下田の往復設定になっています。 過去ログは以下の通り。 ・2006-2007シーズン 第3回(みなっち初参加) 電車物語 Episode01(2006/12/10) 電車物語 Episode02(2006/12/16) 電車物語 Episode03(2007/01/04) 電車物語 Episode04 完結編(2007/02/25) ・2007-2008シーズン 第4回(みなっち2回目) 電車物語2ndSeason Episode01(2007/11/03) 電車物語2ndSeason Episode02(2007/12/01) 電車物語2ndSeason Episode03(2008/01/13) 電車物語2ndSeason Episode04 完結編(2008/02/23) ・2008-2009シーズン 第5回(みなっち3回目) 電車物語ラウンドトリップ Episode01(2008/09/15) 電車物語ラウンドトリップ Episode02(2008/10/12) 電車物語ラウンドトリップ Episode03(2008/11/02) 電車物語ラウンドトリップ Episode04(2009/01/25) 電車物語ラウンドトリップ Episode05(2009/02/15) 電車物語ラウンドトリップ Episode06(2009/03/07) 電車物語ラウンドトリップ Episode07 完結編(2009/03/28) で、出発です。 朝5時前に起床して、池上線と京浜線で川崎へ。 川崎からは373系の乗り得列車で熱海まで。 前回のダイヤ改正でなくなると専らのウワサになっていましたが、残りましたねぇ。 大人の事情があるようです。 熱海からは伊豆急8000系で伊東へ。 毎度のように改札横のドトールで朝食を・・・って、マジか! ドトールからベックスに鞍替えされてた or2 胃がミラノサンドAを食べる準備をしていたんだけどなー。 代替手段として、モーニングセット1をオーダーしました。 食べ終わったところでだいたい8時。 入場券を購入していざ出発しましょうか。 さて、コースマップはどこに置いてあるんだ? 「観光案内所にお申し出ください」とあるので、案内所へ行けば。 窓口、9時にならないと開かないんですが or2 窓口前のパンフレットラックにも刺さってないし、本気でどうなっているのかと。 先客の男性も、やはりコースマップを探していたようでしたが、見つからないとのこと。 まぁ、この区間なら地図がなくても行けると判断、出発しましょう。 「問題」を落とすことになりますが、あとで何とかするしかないか。 ●第1区 伊東駅→南伊東駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊東駅出発:0805 そんなワケで、コースマップなしで歩き始めました。 当然、指定コースとの距離が異なる事になるワケです。 ちなみに今回も、指定コースを歩く気は全くありません。 「問題」を回収しつつ、最短コースをたどる予定です。 距離は「参考表示」となりますので、念のため。 30分かからずに南伊東へサクッと到着。 南伊東駅到着:0830 距離:2.8km(累計2.8km) ●第2区 南伊東駅→川奈駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 南伊東駅出発:0835 伊東での件を駅員氏に申し出たところ、あとで連絡しておいてくれるとのこと。 近々には改善されるかと思われます。 そして2区へと踏み出します。 勾配がなだらかなこっち側のコースかぁ。 急勾配コースは伊東方面のコースとして設定されておりました。 下田方面も、なだらかとは言うものの上り勾配だからそれなりですよ。 ハイペースで歩いたつもりはないのに、標準時間よりかなり早く到着しました。 川奈駅到着:0935 距離6.6km(累計9.4km) ●第3区 川奈駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 川奈駅出発:0940 国道135号の方を回るコースですね。 いつものコースは伊東方面で設定されていましたw 最短距離を・・・と言っていたものの。 0.1kmしか違わないなら、指定コースでも構わないと思い、そちらを歩くことに。 135号からいつものルートへ繋がる道路を歩いていると。 顔とかにポツポツと雨が落ちてきました。 まずいなぁ、今日は傘とか全然持ってきてないよ。 まだ傘はいらないくらいだけど、富戸まであと3kmくらいはあるハズ。 つーことでペースアップして富戸を目指します。 なんとか、傘がいらないレベルの間に富戸へ到着する事ができました。 富戸駅到着:1100 距離7.4km(累計16.8km) と、今日はここで断念することにしました。 雨具の準備がないし、強くなると困るし、どうせまた来ればいいだけだしw 熱海行きが1108とちょうどいいタイミングであったので、それで帰還することに。 伊東くらいで傘が欲しいレベルまで雨が強くなってきて。 やはり先へ進まなくて正解だったな、と。 熱海で東海道線に乗り換えてグッスリと。 目が覚めたら戸塚を出たところだったのでしたが、やたらと混んでてビックリ。 確かに混雑しやすい車両でしたけど、ちょっとビックリ。 川崎で京浜線に乗り換えて、池上線で帰還。 こちらはまだ降り出してなかったです。 |
会社のことはいろいろありすぎて、正直自分がオーバーフロー中。
全然処理し切れていませんよ・・・。 モチベーションも上がらないし、一体どうすりゃいいんだ。 てな感じですが。 ようやく週末なので、会社のことはすっぱり忘れたいと思います。 んで、とりあえず土曜日は。 伊豆急ウォークへ行ってきたいかな、と。 天気は・・・うん、持ちそうですね。 伊東から始まって、目標はやはり伊豆高原でしょうか。 そういや、今日は給料日だったのですが。 明細によれば社会保険料の改定があったようです。 ・・・あれ? 先月比で額が減ってるぞ? つまりこれって・・・いや、考えるまい、何も考えるまい。 コーラショックうめぇ。 |
提出したー。
とりあえず、システムPに重点を置くってことだったのでそれをメインに。 コレを60%としてみました。 あと、システムAを30%。 最後の10%はシステムと関係ないところにしてみました。 あー、下期は大変なことになりそうだなぁ。 今から鬱だわ。 そんなワケで。 半年間無縁だったシステムPに出戻りです。 せっかく縁が切れたと思ったんだけどなぁ。 このシステム、ウチを含めても数社にしか売れてないらしいんですよね。 そんなシステムの面倒をワタシが見るのかと思うと、ブルーです。 ちなみに、開発元で何人も病人を出しているようなシステムです。 ワタシも病気にならないように、適当に手を抜きながら頑張りたいと思います。 とりあえずだ。 今の電算部門には、人的リソースが絶対的に足りません。 助けてください。 |
伊豆へウォーキングに行きたいところ。
第6回が始まってから、まだ1度も行ってないんですよ。 5月までとは言うものの。 まずは年内の往路完歩を目指したいと思っています。 昨年はのべ3日間で往路を完歩しましたが。 コレではペースが速すぎるかな、と。 わざわざ楽しみの回数を減らすこともないかと思いますので。 今回はのべ4日間での完歩を目標にしたいと思っています。 そういや先日の健康診断ですが。 判る範囲でなんともありませんでした。 身長が伸びるわけでもなく、体重が減るでもなく。 視力についても眼鏡で両方とも0.9と無難な結果。 血圧も標準の範囲でしたし。 これでも健康には気を使っていますからね。 独り暮らしというものは、体調を崩すと助けてくれる人がいませんから。 今日くらいは早めに寝ますかね。 |
上半期の反省文を書いて提出しました。
反省文って言うか、一応は自己評価なんですけどね。 ぶっちゃけ「コレとか出来ませんでした」ってことくらいしか書くことがない。 なので反省文です。 そうは言っても、自己評価なんで甘めに書きましたしねwww 明日はそれを元に上半期の反省面談です。 っていうか、下半期の目標、何にしよう。 目標は3~4つくらい設定設定するのが通例なんですけど。 今のワタシの業務はたしかこのくらいだったかな。 ・システムB ・システムP ・システムA ・システムD ・システムS ・システムG(副担当) ・R検討会議 ・・・独りでいろいろ業務抱えすぎじゃね? とりあえず、システムPとR検討会議に注力するんだろうなぁ・・・。 ってことは、それを目標に掲げなきゃってことになるんだけど。 どうしたものやら。 その辺も含めて、明日の面談で上司と相談しよう、そうしよう。 |
いよいよ発表されましたね、秋冬モデル。
ワタシが現在使用している機種はW44Kです。 2006年11月の購入ですから・・・35ヶ月目ですか。 だいぶ長いこと活躍してくれていますが。 そろそろ新しいのに変えたいなーと言う感じ。 料金プランをシンプルプランに変えたいし。 今回は11mm台の薄型が2機種も投入されました。 1つ目がT003、11.6mm厚の折り畳み型ですね。 2つ目がSA001、11.9mm厚のスライド型。 どちらも期待がかかりますねー。 今月末には発売されるようなので、店頭で見てきたいと思います。 ・・・原宿のKスタに行けば、多分もう置いてあると思いますがw しかし、折り畳みかスライドか、悩みますねー。 あとは料金面。 現行はプランSSの家族割+年割7年目です。 基本料金に1000円分の無料通話が付いていますが、ぶっちゃけいらねぇ。 それに加えてダブル定額を契約していますので、パケット代が最高で4410円。 上限(84000パケット)に達する事もありますが、月間で80000パケット程度の利用です。 それを踏まえた上で、今回の新プラン。 イマイチなネームセンスはともかくとして、メールは無料でWebが従量課金。 ただ、従量課金は42000パケットが上限で、それ以上は定額と言う形のワケですが・・・。 メールとWebの利用内訳が判らないと、比較できないですよね。 でも、メール/Webの内訳は利用明細には載ってないし、問い合わせても教えてくれないみたい。 どないせえっちゅうねん。 ちなみに、パケット単価を比較すると。 現プラン(ダブル定額)が0.05円、新プラン(プランE)が0.1円と2倍に跳ね上がります。 最終的な支払額はあんまり違わないような気もするし、1度プランを変えて試してみようかな。 ダメなら元に戻すって手もありますしね。 |
今日は情報処理技術者試験の日でした。
ワタシも情報技術者の端くれ。 この資格試験は避けて通れないものがあります。 というか、未だに基本情報を持ってないのもいい加減どうなんだろうと思いますし。 試験会場は蒲田の工学院。 割と早めに申し込むと、ココに当たる事が経験的に判ってきました。 ・・・そんだけ落ち続けてるんですよね or2 そろそろ合格しないとヤバいと思うのに、今回も勉強しないまま受験してます(お ということで。 午前試験受けて、QMAやって、昼食とって、午後試験受けて。 まぁ、それなりに解けたかな。 ひとし君人形で言えば「銀」くらいの自信。 中途半端でスイマセンw そんな感じで、試験後はまっすぐ帰還しました。 流石にMPを消費しますな、試験と言う奴は。 疲れた疲れた。 |