今回の検診では異常ありません。
今後も健康に留意してください。 だそーです。 健康だけが取り柄のみなっちでございます。 や、でも健康が一番ですよ。 ほら、よく言うじゃないですか。 徹夜とかしたときに「健康だから不健康が出来る」などと。 あ、言いませんか、言いませんね。 そういえば、冬一の掛け率が決まりました。 何でも今後は、「冬一は定率、業績分は夏一で反映」になるそうで。 もちろん、逃げ道も用意されてはいますが、そうなるとのこと。 ぶっちゃけ、出てる分だけ、もういくらでも構いませんよな状態ですけどね。 つくづくデフレ世代です。 とにかく、この冬もなんか出るみたいです。 |
いやー、知らなかったですよ。
ブルーレイディスク。 普段何気なく見たり聞いたりしているわけですが。 「Blue-ray」じゃなくて「Blu-ray」が正しいんですね。 Blueの“e”が落ちてるんですね。 今の今まで知らなかったー。 イヤマジデ。 Wikipediaによれば「Blue-ray」にすると、英語圏で一般名詞と解釈されて。 商標としての登録が認められない可能性があるために、「Blu-ray」になったと書かれています。 なるほどねー。 BDにデータを焼こうとしたときに、ふとそんな小さな発見をして。 今日も1つ、雑学を増やしているみなっちでした。 ええ、雑学ですとも。 仕事の役には立ちませんので。 |
アイタタタ・・・。
昨日からそーいう兆候はありましたが。 久しぶりに運動したせいか、足が筋肉痛になっております。 5時間半をほとんど休みなしで歩きづめだったしなぁ。 そんなワケで、今日は城でゆっくりと過ごしました。 ちょろっとだけ、どこかへ出かけようかなって思ったんですけどね。 出かけると、お金を使ってしまうので自重することにしました。 今月は緊縮財政軌間ということで。 いやー、アレがナニで、今月の収入が少ない予定なのですよ・・・。 そんな時は引きこもってゲームですよ。 A列車で行こう9というぴったりのゲームがあるじゃないですか。 そんなワケで、ちまちまとA9をプレイしています。 マップは広域都市計画です。 さぁ、頑張って発展させるぞー。 |
今シーズンも企画されております、伊豆急全線ウォーク。
当然、参加しますよ。 そりゃ、「伊豆急全線ウォーカー」ですからwww ようやく時間が取れましたので、行ってまいりました。 企画は今年で7回目、みなっちは第3回(2006-2007シーズン)より参加しています。 第3回、第4回は伊東→伊豆急下田の片道設定。 第5回以降は伊東←→伊豆急下田の往復設定になっています。 過去ログは以下の通り。 ・2006-2007シーズン 第3回(みなっち初参加) 電車物語 Episode01(2006/12/10) 電車物語 Episode02(2006/12/16) 電車物語 Episode03(2007/01/04) 電車物語 Episode04 完結編(2007/02/25) ・2007-2008シーズン 第4回(みなっち2回目) 電車物語2ndSeason Episode01(2007/11/03) 電車物語2ndSeason Episode02(2007/12/01) 電車物語2ndSeason Episode03(2008/01/13) 電車物語2ndSeason Episode04 完結編(2008/02/23) ・2008-2009シーズン 第5回(みなっち3回目) 電車物語ラウンドトリップ Episode01(2008/09/15) 電車物語ラウンドトリップ Episode02(2008/10/12) 電車物語ラウンドトリップ Episode03(2008/11/02) 電車物語ラウンドトリップ Episode04(2009/01/25) 電車物語ラウンドトリップ Episode05(2009/02/15) 電車物語ラウンドトリップ Episode06(2009/03/07) 電車物語ラウンドトリップ Episode07 完結編(2009/03/28) ・2009-2010シーズン 第6回(みなっち4回目) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode01(2009/10/24) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode02(2009/11/28) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode03(2010/01/10) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode04(2010/01/31) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode05(2010/03/13) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode06(2010/03/27) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode07(2010/04/25) 伊豆急全線ウォークChallenge Episode08 完結編(2010/05/22) そんなワケで、いつもの373系で熱海まで。 なんか、当分この列車は373系で運転されそうですねぇ。 いや、乗り得で助かるからいいんですけど。 熱海からは伊豆急8000系で伊東へ。 そして、改札横のベックスでモーニングです。 ドトールのが良かったなぁ・・・。 8:00を過ぎたところで出発します。 ●第1区 伊東駅→南伊東駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊東駅出発:0800 さて、まずは肩慣らしのコースからです。 松川の河口のところまで行ってから、川沿いに歩いていくコースが指定されています。 問題を回収するために、概ねコース通りに歩くことにしました。 BMV(ベスト・マックスバリュ・ビュー)の写真を撮りたいがために、コースアウトしましたがw まぁ、そんなワケで、今年もコースマップのとおりに歩く気はさらさらないようです。 そんなワケで、昨シーズン同様、距離は参考表示です。 南伊東駅到着:0850・5371歩 距離:3.5km(累計3.5km) ●第2区 南伊東駅→川奈駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 南伊東駅出発:0855 今回のコースは、なだらかな坂の方でした。 とは言え坂道は坂道。 心して取り掛かります。 それにしても、今日はいい天気になったなー。 日なたを歩いていると汗ばむくらいです。 そんなに速いペースで歩いたつもりはないのに、1hほどで到着しました。 川奈駅到着:0955・7038歩 距離5.1km(累計8.6km) ●第3区 川奈駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 川奈駅出発:1000 川奈ホテルの方を通るいつものコースでした。 なんとも退屈な区間の1つです。 代わり映えのしない景色が続くんですよねー、本当に。 ということで、音楽プレーヤに頼りながらのウォーキングです。 そして、いつものことですが、富戸駅への坂道が堪える・・・。 富戸駅到着:1130・10636歩 距離7.3km(累計15.9km) ●第4区 富戸駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 富戸駅出発:1140 ふと漁港から先は別荘地の方を歩くコースですね。 1回くらいは歩いたことがあると思います。 なんとなく、おぼろげな記憶ですが。 今日の富戸漁港も、元気にダイバーが潜っていました。 そう言えばこの夏は1度も潜りに行けなかったなぁ・・・。 来シーズンこそ行きたいですね。 そんなことを考えながら、城ヶ崎海岸へと向かいました。 城ヶ崎海岸駅到着:1235・6586歩 距離4.5km(累計20.4km) ●第5区 城ヶ崎海岸駅→伊豆高原駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 城ヶ崎海岸駅出発:1240 最短距離を行けば2kmくらいなんですよね、この区間。 しかし、そうは問屋がおろさずです。 問題を回収するためには、コース通りに歩くしかなさそうです。 この辺りはやはり別荘地ですね。 この区間でも、別荘地の中を歩いたりしています。 伊豆高原駅到着:1330・5581歩 距離3.7km(累計24.1km) 今日の目標であった伊豆高原まで無事に到着しました。 1355に、始発の熱海行があるので、それで帰還しましょう。 熱海からはE231系に揺られて帰ってきました。 そう言えば。 現行の伊豆急の車種で、アルファリゾートだけ乗ったことがないんですよね。 ワタシが伊豆へ歩きに行く土休日は、基本的に特急運用に入ってしまうので。 そうか。 いずれはアルファ乗車を目的に、有休を取ってウォーキングに行けばいいのか。 となると、年明けからは忙しくなりそうだし、年内かな。 金曜日に有休とってるけど、どこかでまた取れるかなぁ? |
これだから都市銀行は面倒なんだよなぁ。
といいつつ、やはりメリットはあるものでして。 メインバンクはみずほのみなっちです。 その他に、ゆうちょとJNBとSBIがあります。 んで、今日やりたかったことは、みずほの定期積立の停止。 夏ごろにキャンペーンがありまして。 積立すると無条件に500円キャッシュバックとかだったので、積立やったんですよ。 んで、キャンペーンのキャッシュバックが無事に行われたので、停止です。 えげつないな自分w 外貨預金の通帳記帳もしばらくやってなかったので、それもついでと思って行ってきました。 やっぱり銀行は早い時間に行かなきゃだめなのねー。 9:30過ぎに行ったら、あんまり待たなくて済みました。 以前、1時間以上待たされたのは結構なトラウマです or2 なんにしても、無事に積立停止と通帳記帳やってもらいました。 その後は、JNBからSBIへの資金移動を。 ちょうど昨日、JNBの定期預金が満期になりまして。 これを速攻でSBIへと移動させたわけです。 振込にすると手数料を取られてしまいますので、仕方なく現金を引き出してまた入金という。 それにしてもセブン銀行のATMは紙幣を50枚しか扱えなくて不便ですわ。 JNBの出金はセブンでも出来るんですが、1回で済ませたかったのでSMBCでおろしました。 んで、そこから50m程のセブンイレブンで入金、と。 こちらは仕方なく複数回で入金しましたが。 そんな感じで、お金周りのことを済ませてきましたとさ。 SBIに移動させた分の資金は、1ヶ月ほど寝かせます。 んで、12月に定期預金がキャンペーン金利になると思うので、そこで定期にしようかとw |
技術部門で使用しているファイルサーバなんですけどね。
HDD1本からアラートが出ていまして。 テクニカルサポートを呼んだんですよ。 そしたらどうも、クリティカルなのは当該のHDDだけだったんですが。 他のHDDも危ないので、全交換を勧められまして。 もちろん、保守契約の範囲なので、別途費用とかそー言うのではないのですが。 全交換を行えば、当然OSから入れ直しになるわけで。 どうしたモンかねぇ・・・と。 なにより、そのサーバには1TB近いデータが格納されているわけでして。 そのデータを逃がす場所がないのですよ。 もちろんLTOなどにバックアップしていますが、1本で取りきれるわけもなく。 曜日ごとにバックアップ場所を変えつつ、1週間でフルバックアップになるようなスケジュールです。 なので、LTOからの戻しでは最新性が保てないんですよねー。 かといって、USB経由でHDDにバックアップ取ろうとすると、実効速度25MB/sくらいで半日かかる計算に。 ネットワーク経由なんて論外です。 なにより厄介なのがアクセス権とかセキュリティの設定ですよねー。 そんな感じで、お助け番が悩んでいます。 あ、ワタシは対岸から声援とアドバイスを送ってるだけですw |
Tokyo International Air Terminalの略だそうですよ?
ということで。 羽田の国際線ターミナルに行ってきました。 えらい人出でしたよ・・・。 その前に。 以前から行ってみたいと思っていた蒲田のラーメン屋「GO!GO!みなみ家」で昼食。 横浜家系を名乗っていますが、割とおとなしい感じでしょうか。 どうしても家系というと吉村家の荒っぽさを想像してしまうみなっちです。 でも、横浜まで足を伸ばさなくても、蒲田でこれが食べられるならいいんじゃないでしょうか。 ちなみに、ついつい「みなみけ」と読んでしまいますが。 サイトのURLのとおり、「みなみや」が正しい読みのようです。 そりゃ家系だもんね。 んで、京急で国際線ターミナルへ。 日中の羽田空港行はエア急しかないぜー。 爆音の5300形で、国際線ターミナルへと降り立ちます。 しかし、すげぇ人出でした。 展望デッキにも出ましたが、「すずなり」ってのはこー言うのを言うんだろうなー、と。 ショップなんかは開港フィーバーが落ち着いてからゆっくり見てみたいですね。 その後は連絡バスで2タミへ移動。 展望デッキの南端からは新Dランウェイが見えるので、ここでしばらく飛行機を眺めていました。 ワタシが見ていたタイミングでは、南からの到着、北への出発で運用していたようです。 着陸は34L/34R、離陸は34R/05ということで、新Dランウェイは離陸運用。 34Rへの到着機の合間を縫って離陸していきます。 これ、どーいう使い分けをしているんでしょうかね? 着陸はタイミング次第の面もあるのであれですけど。 離陸の方は、北方面が34R、西方面が05なのかなー、と勝手に想像しました。 眺めている間、ADO機が34R離陸で、SNA機が05離陸だったので。 ANAとJALはどっちもあるし、SFJは来なかったのでよく判りませんがw さてさてお帰りは。 折角なので新設された急行シャトルなんぞに乗ってみようかと思っていたのですが。 ちょいと時間が合わなかったので、普通に一般路線バスで蒲田へ。 ゲーセン行ったり、買い物したりして帰ってきました。 うむ、だいぶ休日を堪能したんじゃないかな。 |